■TEXT

 Jul 1,2024

■「A列車で行こう」の謎解き

 「A列車で行こう」(Take The A Train 1939年)は特にジャズファンではなくても知っているスタンダード曲だと思いますが、これについてとても面白い指摘をしているジャズミュージシャンがいました。

曲の冒頭、下譜面の矢印部分はフラット5thという非常に不安定な音に行っているのですが、これには理由があるというのです。


汽笛の音というのは、注意を喚起する目的ですので、きれいな和音では不都合で、音程をあてはめると実に不安定で耳障りな配列で出来ています。こんな感じではないですか?

  フルートの音色で汽笛をシミュレートした音の配列  G♭・A・C・E♭・G♭・A (音が出ます)

これをコードネームで表すと、ディミニッシュという不安定な響きを持つコードで、これがなぜこんなに不安定に聴こえるかといえば、構成音にトライトーンという音を含んでいるからです。トライトーンというのは2つの音の間が3全音の音階のことで、これがまさにルートに対して♭5の音というわけです。ちなみに上の汽笛のシミュレート音ではAに対してE♭、Cに対してG♭がトライトーンです。

つまり、「A列車で行こう」の作者ビリー・ストレイホーンはこの汽車の汽笛の音をシミュレートすべく、♭5を使ったのではないかという仮説です。実に興味深い見解。

 

 kishi masayuki on the web


<<   TEXT MENU   >>

HOME